2003-11-16(日) 晴 小春日和 この日を編集
_ mplayer-gtk-esound-0.92.0_3 野良 fix
昨日あれこれ調べたのですが configure をいじろうとすることが事を難しくしているのではと思い、単に
# cvs diff Makefile
Index: Makefile
===================================================================
RCS file: /home/ncvs/ports/multimedia/mplayer/Makefile,v
retrieving revision 1.74
diff -u -r1.74 Makefile
--- Makefile 14 Nov 2003 02:22:36 -0000 1.74
+++ Makefile 16 Nov 2003 01:37:14 -0000
@@ -385,9 +385,9 @@
.if defined(WITH_LIBUNGIF)
LIB_DEPENDS+= ungif.5:${PORTSDIR}/graphics/libungif
-CONFIGURE_ARGS+= --enable-gif
-.else
-CONFIGURE_ARGS+= --disable-gif
+#CONFIGURE_ARGS+= --enable-gif
+#.else
+#CONFIGURE_ARGS+= --disable-gif
.endif
.if defined(WITH_LIBDV)
として autodetect にしてみたところあっさりと portupgrade に成功しました。本家 ports との差分を調べるにはやはり Anonymous CVS が便利ですね。
_ portinstall japanese/acroread5-jpnfont editors/tamago japanese/xpdf
pkgtools.conf の MAKE_ARGS に
'editors/emacs21' => 'WITH_MENUBAR_FONTSET=yes WITHOUT_XIM=yes',
を追加して portinstall
===> Generating temporary packing list This installation requires 25MB of free disk space. Installing platform independent files ... Done Installing platform dependent files ... Done /bin/mkdir -p /usr/local/share/doc/acroread strings -1 /usr/ports/print/acroread5/work/README > /usr/local/share/doc/acroread/README /usr/bin/sed -i '' -E 's:Linux):FreeBSD|Linux):g' /usr/local/Acrobat5/bin/acroread /compat/linux/usr/bin/strip:No such file or directory *** Error code 1 (ignored) /usr/bin/sed -i '' -E 's:OSF1):FreeBSD|OSF1):g' /usr/local/Acrobat5/bin/acroread [ -e /usr/local/bin/acroread ] || (cd /usr/local/bin ; /bin/ln -sf acroread5 acroread) Be sure to read the license agreement in /usr/local/Acrobat5/Reader/license.txt ===> Registering installation for acroread-5.08
これは emulators/linux_base のデフォルトのバージョンが 7.x に変更になったのに acroread5 が対応していない為に出るようです。しかしインストールは一応できるので実行してみたところ
> acroread
ELF binary type "3" not known.
/usr/local/Acrobat5/Reader/intellinux/bin/acroread: 1: Syntax error: "(" unexpected
と怒られました。今のところ PDF ファイルが読みたいだけなので japanese/xpdf を入れてみました。
_ portupgrade devel/portlint
portlint-2.4.7 < needs updating (port has 2.4.8)
2004-11-16(火) 晴 安静時心拍数 45 この日を編集
_ UNIX MAGAZINE 2004年12月号 到着
読む気力すら無い今日この頃です。
_ portupgrade graphics/imlib audio/nas graphics/netpbm security/sudo graphics/tiff
imlib-1.9.15 < needs updating (port has 1.9.15_1) nas-1.6 < needs updating (port has 1.7) netpbm-10.25_1 < needs updating (port has 10.25_2) sudo-1.6.8.2 < needs updating (port has 1.6.8.2_1) tiff-3.7.0 < needs updating (port has 3.7.0_2)
! print/cups-base (cups-base-1.1.20.0) (unknown build error) * print/cups-pstoraster (cups-pstoraster-7.07_1) ! multimedia/mpeg4ip (mpeg4ip-1.0_1) (unknown build error) ! japanese/samba (ja-samba-2.2.10.j1.0) (unknown build error)
2005-11-16(水) 晴 安静時心拍数 50 この日を編集
_
GREAT CYCLING RACESカレンダー 2006
Amazon.co.jpから
ただマイヨ・ジョーヌのためでなく(ランス・アームストロング/安次嶺 佳子)を買った人には販促のメールが届いているようです。
2006-11-16(木) 晴 安静時心拍数 64 この日を編集
_ Microsoft Update on Windows 2000
- Windows 2000 Windows Server 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB920213)
- Windows 2000 Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB923980)
- Windows 2000 Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB924270)
- Windows 2000 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB922760)
- Windows 2000 Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2006 年 11 月 (KB890830)
- MSXML 4.0 SP2 セキュリティ更新プログラム (KB927978)
_ BASEBALL MAIL送金請求
300ポイント貯まったので送金請求してみました。
2008-11-16(日) 曇ときどき雨 安静時心拍数 58 この日を編集
_ 黒船 QUOLOFUNE
大家さんに米やジャガイモを貰ったりしていてそのお返しもしていなかったので、黒船のカステラをお土産に買ってみました。
_ VirtualBox
以前から使ってみようと思いつつも実行に移していなかったのですが、やってみることにしました。ホストOSはWindows Vista@Let's note R7 プレミアムエディション CF-R7DWBAJPでゲストOSはFreeBSD 7.1-BETA2です。
概ねの手順としてはWindows XP Home Edition上のVirtualBox 2.0.0に、ゲストOSとして、FreeBSD/i386 7.0-STABLE-200807をインストールしてみたが参考になるかと思います。ブリッジ接続にするために、ゲストOS側のネットワークアダプタの設定をPCNet PCI IIでホスト インターフェースに変更し、ホストOSであるWindows側の設定では「ネットワーク接続」でVirtualBox TAP AdapterとホストOSのデバイスとの間でブリッジになるようにします。
2009-11-16(月) 曇 安静時心拍数 62 この日を編集
_ 新型インフルエンザ対策冊子
郵便受けに「新型インフルエンザに備えて」という冊子が入っていました。発行: 世田谷区世田谷保健所健康企画課とあったので、今回の想像以上の流行で慌てて作ったのかもしれません。
2014-11-16(日) この日を編集
_
東京は世界1バブル化する!(浅井 隆/DKTリアルエステート)
クソ過ぎ。文字がでかいのは薄い内容を隠してページ数稼ぎするため。国債のデフォルトやハイパーインフレを謳い,やたらと不安を煽る。そして最後に自分のセミナーや有料会員に誘導する。頼むから死んでくれよ。
96%の人がやっていない 稼ぐ人の常識破りの仕事術(北岡秀紀)
スタバ株は1月に買え!: 10万円で始めるイベント投資入門(夕凪)