2003-06-08(日) 晴 この日を編集
_ AAAA レコード
恥ずかしながら AAAA レコードのことをエイエイエイエイレコードと読んでいたのですが、UNIX USER 2003 年 7 月号を読んでいたら quad A レコードと読むんですね。修行不足もいいところ。。。
2004-06-08(火) 曇 この日を編集
_ Y's BIKE CARD の解約申請
解約しようと思っていて昨日の 17:40 頃手続きをしようと電話をしたのですが既に営業時間を過ぎていました。そして今日の昼休みやっと手続きをしました。役所じゃないんだからせめて 19 時頃までやっていて欲しいものです。手元に有効期限の切れたカードしかなかったのですが、それだと紛失届けを出さないと駄目なようです。使い込まれたしまったり引き出されたりなどの被害にあっていないので多分家の中のどこかにあるか、捨ててしまったと思います。
_ FreeBSD Security Advisory FreeBSD-SA-04:12.jailroute
4.X だけのようです。
_ portupgrade multimedia/avifile japanese/samba devel/p5-Test-Harness
ImageMagick-6.0.1.3 < needs updating (port has 6.0.2.1) avifile-0.7.38_3,2 < needs updating (port has 0.7.38_4,2) ja-samba-2.2.8a.j1.1_5 < needs updating (port has 2.2.9.j1.0) p5-Test-Harness-2.40 < needs updating (port has 2.42)
! graphics/ImageMagick (ImageMagick-6.0.1.3) (unknown build error) ! multimedia/avifile (avifile-0.7.38_3,2) (unknown build error)
# portupgrade multimedia/avifile (snip) ===> avifile-0.7.38_4,2 depends on shared library: faad.0 - not found ===> Verifying install for faad.0 in /usr/ports/audio/faad (snip) /usr/local/bin/aclocal: not found *** Error code 127 Stop in /usr/ports/audio/faad. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/multimedia/avifile. *** Error code 1 (snip)
となっていて avifile が悪いのではなく faad port に問題がありそうです。
# which aclocal /usr/local/bin/aclocal
あれ?あるのに。。。
# /usr/local/bin/aclocal /usr/local/bin/aclocal: Command not found.
あるのにない?再インストール
# portupgrade -f devel/automake
したあと
# portupgrade multimedia/avifile
として解決しました。一方 ImageMagick は
xwindow.c:78: redefinition of `ushort' /usr/include/sys/types.h:56: `ushort' previously declared here gmake[2]: *** [xwindow.lo] Error 1 gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/graphics/ImageMagick/work/ImageMagick-6.0.2/magick' gmake[1]: *** [all] Error 2 gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/graphics/ImageMagick/work/ImageMagick-6.0.2/magick' gmake: *** [all-recursive] Error 1 *** Error code 2 Stop in /usr/ports/graphics/ImageMagick.
でコケます。
2005-06-08(水) 曇ときどき晴 安静時心拍数 63 この日を編集
_ Google Adsense の小切手到着
Google Adsense の小切手が届いていました。
まず、手遅れですがアカウントの設定でお支払いの保留を設定しておきました。
次に、どうやって換金するか調べてみました。シティバンクか Get2Cash!! の方法があるようです。citibank は口座維持手数料が 2,100 円/月かかるようです。口座維持手数料を無料にするには 50 万円以上の円預金あるいは 20 万円相当以上の外貨預金が必要のようです。これでは効率が悪いので Get2Cash!! を利用しようと思います。
_ portupgrade audio/esound print/ghostscript-gnu graphics/gqview mail/p5-Mail-SpamAssassin devel/php4-pear
esound-0.2.35_2 < needs updating (port has 0.2.36) ghostscript-gnu-7.07_12 < needs updating (port has 7.07_13) gqview-2.0.0_1 < needs updating (port has 2.0.1) p5-Mail-SpamAssassin-3.0.3_4 < needs updating (port has 3.0.4) php4-pear-4.3.11_2 < needs updating (port has 4.3.11_3)
2006-06-08(木) 曇 安静時心拍数 59 この日を編集
_ 下げきつい
下げがきついです。取り敢えず殆ど処分する方向で。
_ BSD なひととき
ライブ中継を視聴。プレゼンは当然ちゃんと見えましたが、発表者が映し出されないので、ちょっと残念というか会場の雰囲気にいまいちついていけず。。。
2007-06-08(金) 曇ときどき雨 安静時心拍数 60 この日を編集
_ Amazon プライム — お急ぎ便が使い放題
年間\3,900も払って使いたいサービスかどうかというと、そうでもないなぁ。
_
組込みプレス Startup Issue (組込みシステムシリーズ)(編集部)再注文
楽天に「やっぱり在庫がありませんでした」と言われてしまい、BK1で注文しなおしました。
2008-06-08(日) 曇のち晴 安静時心拍数 56 この日を編集
_ 楽天カードでラクラク積立
金融リテラシーを身につけるための10のステップの「ステップ6 ボーナスが入ったら、アクティブ型の投資信託にチャレンジ」の具体的な計画をしていたところ、
楽天証券では、5月31日から楽天カード(クレジットカード)での決済(集金代行)で、 投資信託の積み立てが可能になりました。 これまでは楽天証券への入金が必要でしたが、このサービスをご利用になれば、 積立代金が銀行口座等から自動で引き落とされます。
[お知らせ>楽天カードでラクラク積立より引用]
とありました。ステップ6というよりは「ステップ4 インデックス型の投資信託の積み立て投資を始める」の方が適していると思いますが、これは便利そうです。従来ですと何らかの手段を使って、給与を受け取った後に証券口座に資金を移動させる手続が必要でしたが、この場合はクレジットカードの引き落とし口座を給与受取口座と同一のものに設定しておけば、給与天引きと同じ効果が得られるからです。自動で目的を達成するための仕組みを作ってしまえば、手間が省けますし、バイアスが掛からなくなるので何かと楽に実行できます。
アクティブ型の投信も積み立ての方が無難なのかどうか、少し考えておく必要がありますが、取り敢えず、楽天カードを作っておくのが得策なのかな。今までカードを減らす方向で整理してきたのにまた方向転換してしまう気がするのでやや躊躇いはあります。
_ レバレッジ・オーガナイザー (12)
例により振り返りです。アホ臭い昼間の仕事の残り1件も目処が立ちました。今週中には終わらせます。先週もバグバグコードにより頭がおかしくなりそうで、帰宅後は22時前に寝てしまい、やりたいことが全く出来ませんでした。そのおかげか、3時か4時位には目が覚めてしまい結果的に早起き早寝が実践できてしまっています。
私としては6時間は寝すぎなので、もう少し質の良い睡眠が出来るよう、アホな仕事をさっさと片付けてしまいたいものです。来週辺りから空き時間ができそうなので、ネタを仕入れておく必要がありそうです。最近、また、Rails本が出現していますが、Rails 2.0.2以上に対応したものが
ちら
ほらと現れてうれしいかぎりです。
_ 受信済みメールのGmailへの移動
やる気が起きなかったので、雑用である受信済みメールのGmailへの移動をやっています。Gmailを利用したメールボックスの集約をしてから約1か月が経ち順調なので、既存のメールも全てGmailに突っ込んでしまいたいと思いました。プログラムを書いて自前のIMAP4サーバ下にあるメールをGmailに移すプログラムを書いてしまえば良かったのかもしれませんが、その気も起こらなかったので、IMAP4クライアント(Thunderbird)を使ってドラッグアンドドロップでおしまいです。3万通程一気にやってしまったのですが、12時間で約半分完了しました。
2009-06-08(月) 曇一時雨 安静時心拍数 57 この日を編集
_ VirtualBox Host-Only Networkの干渉?
昼間の仕事でずっと嵌っていた問題が解決しました。シミュレータ環境でネットワークも使うのですが、どうやらVirtualBox Host-Only Networkが存在するとうまく動かないようで、VirtualBoxをuninstallすることでシミュレータがうまく動くようになりました。これに気付くのに結構時間が掛かりました。多分、シミュレータのプログラムがダサいのが原因のような気がしますが、提供されたものなので修正することができません。当面はVirtualBox無しで我慢するかな。
2011-06-08(水) この日を編集
_
ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編 仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法(デビッド・アレン/田口 元)

二見書房
¥ 1,680
2014-06-08(日) この日を編集
_
インフラデザインパターン ~安定稼動に導く127の設計方式 (WEB+DB PRESS plus)(株式会社NTTデータ/杉原 健郎/吉田 一幸/岩崎 賢治/三浦 広志/吉田 佐智男)
よくまとまっているとは思うが,既存の概念の名称の末尾に"パターン"という文字列を付けただけとも言える.
インフラデザインパターン ~安定稼動に導く127の設計方式 (WEB+DB PRESS plus)
技術評論社
¥ 2,894
_ [UML 鐔MLュ6L Date: 20040608 Name: TrackBack Mail: Last-..]