トップ «前の日(01-05) 最新 次の日(01-07)» 追記

とた日記


2004-01-06(火) この日を編集

_ ブランチタグに別名を付ける

忘れていたのでメモ。

cvs admin -n NEW:OLD

これで OLD というブランチタグの別名として NEW が付きます。

参考 バージョン管理システム(CVS)の導入と活用(鯉江 英隆/馬場 肇/西本 卓也) p.181

_ SiS 900 10/100BaseTX を Debian GNU/Linux 3.0(Woody) で動かす

CD-RW に焼こうと思ったのですが、UNIX USER 2003 年 5 月号の付録に Linux カーネル 2.4.20 のソースが付いていたのでそれを利用することにしました。

# mount /cdrom
# cd /cdrom
# ls
LinuxKernel  SquirrelMail  XFree86  rensai
# cd LinuxKernel
# ls
v2.2  v2.4
# cd v2.4
# ls
linux-2.4.20.tar.bz2
# tar yxvf linux-2.4.20.tar.bz2 -C /usr/src/
tar: Warning: the -y option is not supported; perhaps you meant -j?
Try `tar --help' for more information.

tar が bzip2 をサポートしていないようです。Debian ってなんかコンサバなディストリビューションですね。

# cp linux-2.4.20.tar.bz2 /usr/src/.
# cd /usr/src
# bunzip2 linux-2.4.20.tar.bz2
# tar xvf linux-2.4.20.tar
linux-2.4.20/
linux-2.4.20/Makefile
(snip)
linux-2.4.20/REPORTING-BUGS
# ln -s /usr/src/linux-2.4.20 /usr/src/linux
# cd linux

ここで念のため Makefile を編集しました。

--- Makefile.orig       Fri Nov 29 08:53:16 2002
+++ Makefile    Tue Jan  6 21:19:11 2004
@@ -71,7 +71,7 @@
 # images.  Uncomment if you want to place them anywhere other than root.
 #
 
-#export        INSTALL_PATH=/boot
+export INSTALL_PATH=/boot
 
 #
 # INSTALL_MOD_PATH specifies a prefix to MODLIB for module directory

Debian のインストール時に X も設定していたので xconfig を使ってみました。

# make xconfig

あまり深く考えずに設定しました。結果は

# grep ^CONFIG .config
CONFIG_X86=y
CONFIG_UID16=y
CONFIG_MODULES=y
CONFIG_MODVERSIONS=y
CONFIG_KMOD=y
CONFIG_MCYRIXIII=y
CONFIG_X86_WP_WORKS_OK=y
CONFIG_X86_INVLPG=y
CONFIG_X86_CMPXCHG=y
CONFIG_X86_XADD=y
CONFIG_X86_BSWAP=y
CONFIG_X86_POPAD_OK=y
CONFIG_RWSEM_XCHGADD_ALGORITHM=y
CONFIG_X86_L1_CACHE_SHIFT=5
CONFIG_X86_HAS_TSC=y
CONFIG_X86_ALIGNMENT_16=y
CONFIG_X86_USE_3DNOW=y
CONFIG_X86_USE_PPRO_CHECKSUM=y
CONFIG_X86_MCE=y
CONFIG_NOHIGHMEM=y
CONFIG_X86_UP_APIC=y
CONFIG_X86_LOCAL_APIC=y
CONFIG_X86_TSC=y
CONFIG_NET=y
CONFIG_PCI=y
CONFIG_PCI_GOANY=y
CONFIG_PCI_BIOS=y
CONFIG_PCI_DIRECT=y
CONFIG_PCI_NAMES=y
CONFIG_HOTPLUG=y
CONFIG_PCMCIA=y
CONFIG_CARDBUS=y
CONFIG_SYSVIPC=y
CONFIG_BSD_PROCESS_ACCT=y
CONFIG_SYSCTL=y
CONFIG_KCORE_ELF=y
CONFIG_BINFMT_AOUT=y
CONFIG_BINFMT_ELF=y
CONFIG_BINFMT_MISC=y
CONFIG_PM=y
CONFIG_PNP=y
CONFIG_ISAPNP=y
CONFIG_BLK_DEV_FD=y
CONFIG_PACKET=y
CONFIG_UNIX=y
CONFIG_INET=y
CONFIG_IP_MULTICAST=y
CONFIG_IDE=y
CONFIG_BLK_DEV_IDE=y
CONFIG_BLK_DEV_IDEDISK=y
CONFIG_IDEDISK_MULTI_MODE=y
CONFIG_BLK_DEV_IDECD=y
CONFIG_BLK_DEV_CMD640=y
CONFIG_BLK_DEV_RZ1000=y
CONFIG_BLK_DEV_IDEPCI=y
CONFIG_IDEPCI_SHARE_IRQ=y
CONFIG_BLK_DEV_IDEDMA_PCI=y
CONFIG_IDEDMA_PCI_AUTO=y
CONFIG_BLK_DEV_IDEDMA=y
CONFIG_BLK_DEV_ADMA=y
CONFIG_BLK_DEV_PIIX=y
CONFIG_PIIX_TUNING=y
CONFIG_IDEDMA_AUTO=y
CONFIG_BLK_DEV_IDE_MODES=y
CONFIG_SCSI=y
CONFIG_BLK_DEV_SD=y
CONFIG_SD_EXTRA_DEVS=40
CONFIG_SCSI_DEBUG_QUEUES=y
CONFIG_SCSI_MULTI_LUN=y
CONFIG_SCSI_CONSTANTS=y
CONFIG_SCSI_SYM53C8XX=y
CONFIG_SCSI_NCR53C8XX_DEFAULT_TAGS=4
CONFIG_SCSI_NCR53C8XX_MAX_TAGS=32
CONFIG_SCSI_NCR53C8XX_SYNC=20
CONFIG_NETDEVICES=y
CONFIG_DUMMY=m
CONFIG_NET_ETHERNET=y
CONFIG_NET_PCI=y
CONFIG_SIS900=y
CONFIG_INPUT_MOUSEDEV_SCREEN_X=1024
CONFIG_INPUT_MOUSEDEV_SCREEN_Y=768
CONFIG_VT=y
CONFIG_VT_CONSOLE=y
CONFIG_SERIAL=y
CONFIG_UNIX98_PTYS=y
CONFIG_UNIX98_PTY_COUNT=256
CONFIG_MOUSE=y
CONFIG_PSMOUSE=y
CONFIG_AGP=y
CONFIG_AGP_INTEL=y
CONFIG_AGP_I810=y
CONFIG_AGP_VIA=y
CONFIG_AGP_AMD=y
CONFIG_AGP_SIS=y
CONFIG_AGP_ALI=y
CONFIG_DRM=y
CONFIG_DRM_NEW=y
CONFIG_DRM_TDFX=y
CONFIG_DRM_RADEON=y
CONFIG_DRM_I810=y
CONFIG_DRM_I810_XFREE_41=y
CONFIG_AUTOFS4_FS=y
CONFIG_EXT3_FS=y
CONFIG_JBD=y
CONFIG_FAT_FS=y
CONFIG_MSDOS_FS=y
CONFIG_TMPFS=y
CONFIG_RAMFS=y
CONFIG_ISO9660_FS=y
CONFIG_JOLIET=y
CONFIG_NTFS_FS=y
CONFIG_PROC_FS=y
CONFIG_DEVPTS_FS=y
CONFIG_EXT2_FS=y
CONFIG_UDF_FS=y
CONFIG_UFS_FS=y
CONFIG_NFS_FS=y
CONFIG_NFSD=y
CONFIG_SUNRPC=y
CONFIG_LOCKD=y
CONFIG_MSDOS_PARTITION=y
CONFIG_NLS=y
CONFIG_NLS_DEFAULT="iso8859-1"
CONFIG_NLS_CODEPAGE_932=y
CONFIG_NLS_ISO8859_1=y
CONFIG_VGA_CONSOLE=y
CONFIG_SOUND=y
CONFIG_SOUND_ES1371=y
CONFIG_USB=y
CONFIG_USB_UHCI_ALT=y
CONFIG_USB_STORAGE=y

こんな感じです。

# make dep
# make bzImage
# cp -pi /usr/src/linux/arch/i386/boot/bzImage /boot/vmlinuz.new
# cp -pi /usr/src/linux/System.map /boot/System.map.new

ここで /etc/lilo.conf を確認すると

image=/vmlinuz
        label=Linux
        read-only
#       restricted
#       alias=1
 
image=/vmlinuz.old
        label=LinuxOLD
        read-only
        optional
#       restricted
#       alias=2

となっているので

# cd /
# ls -l vmlinuz 
lrwxrwxrwx    1 root     root           26 Jan  5 01:24 vmlinuz -> boot/vmlinuz-2.2.20-idepci
# rm vmlinux
# ln -s boot/vmlinuz-2.2.20-idepci vmlinuz.old
# ln -s boot/vmlinux.new vmlinuz
# /sbin/lilo -v
LILO version 22.2, Copyright (C) 1992-1998 Werner Almesberger
Development beyond version 21 Copyright (C) 1999-2001 John Coffman
Released 05-Feb-2002 and compiled at 20:57:26 on Apr 13 2002.
MAX_IMAGES = 27
 
Reading boot sector from /dev/hda
Merging with /boot/boot-menu.b
Warning: Int 0x13 function 8 and function 0x48 return different
head/sector geometries for BIOS drive 0x80
Boot image: /vmlinuz -> boot/vmlinuz.new
Added Linux *
 
Boot image: /vmlinuz.old -> boot/vmlinuz-2.2.20-idepci
Added LinuxOLD
 
Boot other: /dev/hda4, on /dev/hda, loader /boot/chain.b
Added FreeBSD 4.9
 
/boot/boot.0300 exists - no backup copy made.
Writing boot sector.

として合わせてみました。

# make modules
# make modules_install
# depmod -av
# shutdown -r now

再起動後

# ifconfig -a
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:D0:09:7D:0E:19  
          BROADCAST MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:100 
          RX bytes:0 (0.0 b)  TX bytes:0 (0.0 b)
          Interrupt:15 Base address:0xe000 
 
lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:16436  Metric:1
          RX packets:58 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:58 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0 
          RX bytes:4020 (3.9 KiB)  TX bytes:4020 (3.9 KiB)
 

とすると eth0 があったので成功しているようです。あとは /etc/network/interfaces を

--- interfaces.orig     Tue Jan  6 22:37:48 2004
+++ interfaces  Tue Jan  6 23:04:43 2004
@@ -3,3 +3,11 @@
 # The loopback interface
 auto lo
 iface lo inet loopback
+
+# Ethernet 0
+auto eth0
+iface eth0 inet static
+address 192.168.0.254
+network 192.168.0.0
+netmask 255.255.255.0
+gateway 192.168.0.1

として、さらに /etc/resolv.conf を作成しその中身は

domain  rtfm.jp
nameserver      192.168.0.1

としました。インターフェースを有効にするために

# ifup eth0

としてやっとネットワークが使えるようになりました。


2005-01-06(木) 曇一時雨 安静時心拍数 46 この日を編集

_ 不運

付け替えるハードディスクがことごとく不良でした。あぁ、一日こんなことで潰してしまった。


2006-01-06(金) 曇一時晴 安静時心拍数 55 この日を編集

_ Microsoft Update on Windows 2000

  • Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB912919)

_ 利益確定

今日も 2 銘柄利益確定しました。いい調子です。

_ Microsoft Update on Windows XP

  • Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB912919)

_ Protra 復活

株価情報のデータ仕様が変更になってしまい、Protra が使えなくなったかと思いましたが、2005/11/13 のスナップショット版がダウンロードできるようになっていました。このバージョンをインストールすると無尽蔵でもデータの更新ができるので全市場のデータを用いることができます。ただ、今まで使っていたシステムで実行したところ

runtime error in C:\Program Files\pt-051113\Protra\system\3pointcharge_T1.pt:31: undefined function --- Diff_MA_new(1)
エラーが発生したので実行を中断します。

のようなエラーがでたので Diff for /protra/protra/bin/Release/lib/TIlib.pt between version 1.1 and 1.2 をみてみると関数の名前が Diff_MA_* から DiffMA_* に変更になっていました。該当箇所を修正するとちゃんと動きました。仕様が変更になったらアナウンスが欲しいところですがまぁよいでしょう。

と思ったら

runtime error in C:\Program Files\pt-051113\Protra\lib\TIlib.pt:1406: divided by 0
エラーが発生したので実行を中断します。

が多発。難儀だなぁ。


2007-01-06(土) 雨 安静時心拍数 62 この日を編集

_ アイザワ証券スターターキット到着

先日申し込んでおいた資料が届きました。それにしてもクロネコメール便さん、封筒がボロボロになってますが、配達が雑じゃないですか。

_ Aterm WL54SEファームウェア更新

子機のファームウェアを更新するのをすっかり忘れていました。update Ver1.03 to Ver1.11


2008-01-06(日) 晴 安静時心拍数 59 この日を編集

_ 株券受取

寝坊してかなり遅い朝食をとった後に片付けをしていたところ9:45に配達記録で届きました。寝巻きだった。。。去年の11月に申請したものだから相変わらず処理に時間が掛かるようです。

_ 散髪

年末に行けなかったので今日行ってきました。

_ 株券入庫手続き

書類を揃えてゆうパックで出してきました。

_ RTM不調?

remember the milkへの接続がうまくいかないようでオフラインモードでその場を凌いでいます。明日にならないと直らないかな。

追記: 23:02に確認したところ直っていました。

_ 御手洗経団連はまず反省を

所詮は便所だからなぁ。

_ モバイル コンテンツ向け AdSense対応(2)

実機(D903i)で確認しましたが、広告が配信されていませんでした。Firefoxでは見えたのになぁ。まぁいっか。

_ installworldでやらかした(2)

一昨日の失敗からリカバリーするために FreeBSDビギナーズバイブル (MYCOM UNIX Books)(後藤 大地)の付録のFreeSBIEを使って復旧をしてみました。FreeSBIEからだと/dev/ad6だったのが/dev/ad1に見えるのでそれを読みかえて行いました。

# mount /dev/ad1s1a /mnt/ufs.1
mount: /dev/ad1s1a: Operation not permitted

やはりダメです。そこで検索してみるとFilesystem is not clean - run fsckが同じような状況です。

# fsck -y /dev/ad1s1a
** /dev/ad1s1a
** Last Mounted on /
** Phase 1 - Check Blocks and Sizes
INCORRECT BLOCK COUNT I=15 (448 should be 0)
CORRECT? yes
 
INCORRECT BLOCK COUNT I=486 (316 should be 0)
CORRECT? yes
 
INCORRECT BLOCK COUNT I=70688 (480 should be 0)
CORRECT? yes
 
** Phase 2 - Check Pathnames
** Phase 3 - Check Connectivity
** Phase 4 - Check Reference Counts
UNREF FILE I=15  OWNER=root MODE=100600
SIZE=0 MTIME=Jan  4 09:59 2008 
CLEAR? yes
 
UNREF FILE I=486  OWNER=root MODE=100600
SIZE=0 MTIME=Jan  4 09:59 2008
CLEAR? yes
 
UNREF FILE I=70688  OWNER=root MODE=100600
SIZE=0 MTIME=Jan  4 09:59 2008 
CLEAR? yes
 
LINK COUNT FILE I=70720  OWNER=root MODE=100755
SIZE=4032 MTIME=Jan  4 09:59 2008  COUNT 2 SHOULD BE 1
ADJUST? yes
 
LINK COUNT FILE I=71572  OWNER=root MODE=100644
SIZE=191580 MTIME=Jan  4 09:59 2008  COUNT 2 SHOULD BE 1
ADJUST? yes
 
LINK COUNT FILE I=71624  OWNER=root MODE=100755
SIZE=6684 MTIME=Jan  4 09:59 2008  COUNT 2 SHOULD BE 1
ADJUST? yes
 
LINK COUNT FILE I=71737  OWNER=root MODE=100600
SIZE=106284 MTIME=Jan  4 09:59 2008  COUNT 2 SHOULD BE 1
ADJUST? yes
 
UNREF FILE  I=71752  OWNER=root MODE=100555
SIZE=106284 MTIME=Dec 16 23:51 2007 
RECONNECT? yes
 
NO lost+found DIRECTORY
CREATE? yes
 
UNREF FILE  I=71761  OWNER=root MODE=100444
SIZE=929400 MTIME=Dec 16 23:51 2007 
RECONNECT? yes
 
UNREF FILE  I=71762  OWNER=root MODE=100444
SIZE=28680 MTIME=Dec 16 23:51 2007 
RECONNECT? yes
 
UNREF FILE  I=71763  OWNER=root MODE=100444
SIZE=268356 MTIME=Dec 16 23:51 2007 
RECONNECT? yes
 
UNREF FILE  I=71768  OWNER=root MODE=100555
SIZE=293184 MTIME=Dec 16 23:51 2007 
RECONNECT? yes
 
LINK COUNT FILE I=71768  OWNER=root MODE=100555
SIZE=293184 MTIME=Dec 16 23:51 2007  COUNT 2 SHOULD BE 1
ADJUST? yes
 
UNREF FILE  I=71770  OWNER=root MODE=100444
SIZE=84248 MTIME=Dec 16 23:51 2007 
RECONNECT? yes
 
** Phase 5 - Check Cyl groups
FREE BLK COUNT(S) WRONG IN SUPERBLK
SALVAGE? yes
 
SUMMARY INFORMATION BAD
SALVAGE? yes
 
BLK(S) MISSING IN BIT MAPS
SALVAGE? yes
 
3535 files, 92225 used, 414262 free (2230 frags, 51504 blocks, 0.4% fragmentation)
 
***** FILE SYSTEM MARKED CLEAN *****
 
***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED *****
# mount /dev/ad1s1a /mnt/ufs.1

マウントもうまくいきました。/mnt/ufs.1/bin/shを見てみるとread onlyになっていたので修正したのですが、どうもinstallworldで失敗したときに/usr以下がふっ飛んでしまったようでからっぽになっていました。/home, /rootなどのデータは無事だったので、再インストールした方がはやそうです。


2009-01-06(火) 晴 赴任休暇2日目 安静時心拍数 59 この日を編集

_ レイアウト変更

メタルラックを組んだ後、狭い部屋がますます狭くなってしまったのでデッドスペースを減らすべくレイアウト変更してみました。とはいっても本を詰め込んでしまった本棚を動かすとなると時間が掛かり過ぎるのでそれ以外の配置を見直しました。当初は全く考えもつかなかった位置にメタルラックを移動してみたところ意外とうまくはまったようで、スペースを活用できました。

_ PASMO定期券購入

明日から昼間の仕事が始まるので定期券を買いに行きました。3年半も経つと事情が変わっていました。まずは特定の駅にある定期券売り場に行かなくても、最寄駅の自動券売機で定期券が購入できること、PASMOのサービスが始まっていたことなどです。

自動券売機ではタッチパネルの手順にしたがって定期券を購入できるのですが、磁気定期券も選択できるようにはなっていました。しかし、PASMO/Suica専用改札が存在するので、磁気定期券を選ぶメリットは無いでしょう。そこでPASMO定期券を選択したのですが、デポジットとして500円が掛かりました。


2010-01-06(水) 晴 安静時心拍数 63 この日を編集

_ 『アメリカン・ドリームという悪夢』

『アメリカン・ドリームという悪夢』が出版されることになったそうです。同じくHuzinaga先生の ロバート・オッペンハイマー―愚者としての科学者 (朝日選書)(藤永 茂)も途中なので今年は読み切りたいと思います。


2011-01-06(木) この日を編集

_ ports committer 活動

むしゃくしゃした憂さ晴らしと現実逃避を兼ねて committer 活動をば。


2012-01-06(金) この日を編集